ビーツは○○に効果あり!栄養価満点のビーツはいかが?

ビーツ

みなさん、こんにちは。
薬に頼らない薬剤師のYUMIPOです。

今日は、大好きなビーツについて。
みなさんビーツって知ってます??
昨今、注目されているお野菜です。

今回は、ビーツを使って、ポタージュを作ってみました。

ビーツ

ビーツ

今回のお品書きは、
最近ハマりだした、燻製の豚バラ。
そして、目玉焼き、春菊とトマトのサラダ、カブの塩麹漬け、カブとビーツのポタージュ(動物性、乳製品不使用)、
バナナ、天然酵母のパン。
です。

ユミポ
パンがずっしりしていておいしかった〜ああああああ

というのは置いといて。w

ビーツの栄養いってみよーう!

Sponsor Link

ビーツとは?

ビーツとは、ジャガイモやカブのように見えるんだけど、
実は、ほうれん草の仲間
真っ赤な切り口が特徴です。


ユミポ
とっても綺麗
ロシア料理の「ボルシチ」で使われるのが有名ですね♫

ビーツの栄養とは?

ビーツは、カルシウム、マグネシウム、鉄分、カリウムがとっても豊富。

寒くなると、足がつる方いらっしゃいませんか?

血液の流れが悪いことも挙げられますが、
マグネシウムやカルシウムかカリウムのバランスが悪くなると、足のつりは起こりやすい
ですので、これらミネラルのバランスを取ることが必要
ビーツは、これらが含まれているのでとってもオススメ。

そして、この赤い色が象徴するように、
「食べる輸血」とも言われ、
血液浄化作用がとっても高いんです。

血液が綺麗になると、冷えも緩和されて、
動脈硬化や脳卒中、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を予防してくれます。

女性であれば、生理不順や、生理痛がひどい方にもオススメ。

比較的、体を冷やしにくいお野菜だよ。

Sponsor Link

ポリフェノールもたくさん。
ポリフェノールについてはこちらをどうぞ。

「酸化」を予防するには??アンチエイジングのすすめ。

抗酸化作用のある食べ物って?実は身近にあるあの食べ物たちだった!

この時期はやっぱり、スープやポタージュにするのがオススメ。

ロシアの郷土料理、ボルシチも、理にかなってるなぁと。
ロシアって寒いでしょ?
寒い地方で、体を温めて代謝をよくしてくれる牛肉と、血液の流れをよくして冷えを緩和するボルシチが煮込み料理になっているのは、まさに、ロシア人の知恵なのではないだろうか!と思うわけです。

すごいな、その土地のものは。
一物全土、身土不二!!!!

ビーツは茹でて、マッシャーやブレンダーで潰しても美味しい。
今回は、北海道で無農薬で作られた、ビーツパウダーを使用しました。

ビーツ自体の土臭さが気になる方や処理が大変だなぁと思う方は、パウダーがオススメ!

他にも、

タブレット

チップ

もあるので、ぜひ試してみてね。

あ〜次は何を煮込もう。寒い。

 



Sponsor Link







ビーツ

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

yumipo

Yumipo/Yumi Akiyoshi. Live in Miyazaki. 薬剤師/ マクロビ上級/OrganicSelfTherapist &Expert 朝美人アンバサダー クックパッドレシピエール ブロガー/ライター/農家さん応援隊 宮崎で生まれ、岡山、大阪で過ごし、宮崎にUターン。 薬剤師の仕事をしながら、栄養学に興味をもつ。 「私たちの身体は食べたもので出来ている」ということを日々の食生活で実感。 薬ではなく、食事で心と身体の元氣を伝えていきたいと思い2014年からブログを立ち上げている。 2017年4月より本サイトに移行。 メディアにてコラムを複数執筆。 朝時間.jpにて朝美人アンバサダー兼任。 クックパッドアンバサダーとしても活動中。 また薬剤師をしながら、栄養指導やレシピ制作を行っている。 365日のスープに初のレシピ掲載。 宮崎のお野菜を使って、その時期に起こりやすい体調に合わせた料理の提案をすることが好き。 農家さんを応援しています。 メディア掲載情報; BeautyNewsTokyo, 朝美人アンバサダー, ファーマシスタ, 美LAB., レシピブログ., FAURA, クミタス, Spotlight,by.S,Neverまとめ,その他メディア