スタミナをつける料理といえば、みなさん何を思い浮かべますか?
こうも暑くなってくると体力も低下気味になりますよね。
ステーキ、焼肉、うなぎ、などなど、元気がない時に食べたいものが思い浮かぶものが多いはず。
これ、とっても美味しかった。笑
そうそう、沖縄に行ってたんですよ、バックパッカーで。
またレポしますが、このステーキはその時のもの。
いやーいい経験がたくさんできました。本当。
行ってよかった。
話がそれました(毎度
今日は、ちょっぴり匂いが気になると思う方もいらっしゃるかも?笑
そんなあるものを使ったレシピをご紹介いたします!
レシピブログ様のスパイスモニターで、「ハウス特選本香り生にんにく(瓶)」をお試しさせていただきました。
瓶タイプです。
レシピの前に、にんにくの栄養ってご存知ですか?
にんにくって実はすごい栄養を持っているのです。
Contents
にんにくの栄養とは?
疲労回復
ネギ類に多く含まれているアリシンという成分を、にんにくが一番多く含みます。
このアリシンは疲労回復のビタミンである、ビタミンB1とくっついて疲労回復効果を長続きさせてくれます。
ビタミンB1は体に長くとどまりにくいビタミンなので、アリシンとくっつくことはとってもいいこと!
ビタミンB1についてはこちらも記事もご参考にどうぞ。
ワインの効果とは?ワインって実はこんなに素敵な飲み物だった!
このことから、にんにくは、疲労回復に効果があると言われています。
例えば、豚肉にはビタミンB1が多く含まれているので、にんにくと一緒に炒めると効果的!
こう思うと面白いですよね♫
Sponsor Link
血液サラサラ効果
血液の塊である、血栓ができることを予防してくれます。
これもアリシンの効果。
血栓ができるとどうなるでしょう?
血管が血液の塊で詰まってしまうことで、血圧が上がったり、コレステロールが上がったり、
糖尿病などの生活習慣病にも関わってきます。
また、お肌がくすんだり、冷え性の原因にも。
ですので、血液の流れをよくすることはとっても大事。
よく言いますよね、ストレッチやヨガで血流をよくしようって。
これって、こういう背景もあるんです。
抗酸化作用
にんにくにも抗酸化作用があるのです。
抗酸化作用についてはこちらをご覧ください。
アリシンには、他にも脂肪を分解してくれる作用や、抗がん作用、抗菌作用があります。
このにんにくを使わない手はないですよね!
マクロビ的なお話をすると、にんにくは陰性だったり、中庸気味だったりと言われが多い。
でもこれって調理の仕方や組み合わせるものによって、変わってくるんじゃないかなぁと思ってる。
何をとるか。
栄養の問題(例えばアリシンの成分)をとるか、体への陰陽の問題をとるか。
最初マクロビを始めた時に、悩んだというか立ち止まった問題点はここ。
体あっためたいけど、そうするとこれは今この料理に使わない方がいいんかなとか、
冷やすけど、栄養がいいよなぁとか。
アレヤコレヤ考えると分からなくなるし、食べ物にも失礼だと思い、一時好きなものをとってみることにした。
そしたら、自然に、組み合わせが分かってきたから本当に面白い。
これ話すと長いから、また書きます。笑
では、またまた、前置きが長くなりましてごめんなさい。笑
にんにくの効果がわかったところで、レシピのご紹介です!
Sponsor Link
生にんにくを使ったレシピ
今回は、ズッキーニを使ったレシピをご紹介いたします!
材料
・ズッキーニ;1本
・オリーブオイル;大さじ1
・ハウス特選本香り生にんにく(瓶);小さじ1
・黒ごま;お好みで
ここのオリーブオイル、インスタグラム でもご紹介したのですが、本当に美味しいです。
大好きなオーサワさん。
作り方
1.ズッキーニは輪切りにする。少し厚めの方がいいです。
薄いと火を通した時にぐっちゃっとなっちゃうので。
2.フライパンを熱し、オリーブオイルを入れる。
しばらくして、にんにくをイン。
3.香りが出てきたらズッキーニを入れて、色が程よくつくまで焼く。
4.仕上げに黒ごまをぱらっと。
5.出来上がり
簡単です。5〜10分でできますので、おかずが足りない時や、時間がない時にもオススメ。
私はお弁当に入れていきました。
にんにくの成分は、すりおろしたり、潰すことで、効果が出やすい。
ですので、こちらの瓶タイプはすりおろしているのでとっても使いやすいです。
こんな感じ。
ぜひ、お弁当のおかず、副菜、時短料理、作り置きに活用してみてくださいね♫
感想お待ちしております。